「いつも時間がないあなたに」という本を読みました。 これは貧困に関する、心理学と経済学のふ…
カテゴリー: Study&book


【おすすめ】民法担保物権法の基本書
今回おすすめするのは、道垣内弘人教授の「担保物権法 第4版 有斐閣」です。 おすすめする人…

宅建のコスパが良い5つの理由【難易度と業界から分析】
この記事の対象読者 □ 宅建試験に受けようと思っている人 □ 不動産業界に興味があるという…

【独学で宅建をマスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】
独学で法律の勉強をして、10年ほど経ちました。 さらに、不動産業界に足を踏み入れてからは、…

【宅建の権利関係が難しい人へ】捨てるべきではない3つの理由を出題傾向から優先順位まで解説【運ではない】
宅建の初学者は、そもそも法律自体が初心者であり、権利関係は難しいです。 なかなか権利関係が…

20代・学生が投資や資産運用などお金の勉強をする為の初心者向け「お優しい本」を厳選
20代のサラリーマンや学生など 初心者だけどオススメな投資や資産運用の本を知りたい。 サラ…

刑事訴訟法おすすめの基本書・概説書ランキング
以前、おすすめの刑法概説書、教科書をレビューしてみたんですが、今回は刑事訴訟法をやってみた…

初学者向け刑法のオススメ基本書・概説書ランキング【厳選】
1位 井田良「講義刑法学・総論」 この本は、とにかく詳細です。自分が何度も繰り返し使ったも…

2020年上半期に読んだ面白い本
おうち時間もあってか本が読めたんでまとめなどを。 法・政治関連が多いんですがそれ以外もちょ…

2017年(平成29年度)宅建 権利関係 解答・解説
民法改正については「結論が変化するものまとめ」で宅建に関わりそうなところをカ…