MITSUNOSEKAI

ここで独学するしかねぇので

メニュー
  • Home
  • 裁判
    • 判例百選
    • その他の判例
    • 民事訴訟法
    • 刑事訴訟法
  • 憲法
  • 民法
    • 改正法
  • 刑法
  • 会社法
  • 行政法
  • 勉強法
    • 司法試験
    • 行政書士
    • 宅建士
  • 犯罪論
  • 金融
    • 株式
    • 不動産
    • 暗号資産
    • 会計学
    • 経済学
  • 本・コミック・雑誌
  • ホーム
  • /
  • 憲法
  • /
  • 経済学

カテゴリー: Finance

なぜ経済活動の自由はわからないのか?わかりやすく解説

経済活動の自由がわからない原因とは これは、経済活動の自由の背景にある事案を見落としている…

もっと読む

【宅建】借地権の対抗要件とは?わかりやすく解説

借地権の対抗要件とは? 借地権とは、賃借権のひとつで、「土地の上に建物を建てる権利」です。…

もっと読む

【民法】登記に公信力がない理由とは?わかりやすく解説

登記には公信力がないと言われます その理由はどうしてでしょうか。 そもそも、公信力とはどう…

もっと読む

【割安株の選び方】会社の機関設計から優良企業を分析する方法

会社のことをどれだけ知っているでしょうか? 私もそうなのですが会社のことを知らなければ、ど…

もっと読む

株式買取請求権の行使と株式の価格

今回は、株式買取請求権を行使した際の株式価格について、考えていきたいと思います。 組織再編…

もっと読む

暗号資産セキュリティ最新情報と口座開設におすすめな取引所【3選】

暗号資産・仮想通貨を買ってみたい人 最新の暗号資産取引所について、サイバーセキュリティ企業…

もっと読む

【決算書の読み方】財務分析4つの指標とは?【簿記は不要】

※一文が長くなります。スマートフォンの方は横画面にしていただくと読みやすいかもしれません。…

もっと読む

【オフィスビル投資で絶対見るべき指標】空室率では本質を見誤る

オフィスビル投資を考えている人・オフィスビル投資が気になる人 「不動産投資をしてみたいけど…

もっと読む

【これから不動産投資を始める人向け】収益物件スペック徹底比較

これから不動産投資家を始めたいという方 「不動産投資を始めたいけど、どんな物件を選べばいい…

もっと読む

不動産投資におすすめの物件など存在しない【大家兼業者の考え方】

初心者投資家の皆様 ・不動産投資に興味ある、始めたいと思っているけど ・どんな物件を選べば…

もっと読む
1 2 次へ »

プロフィール


mitsunosekai

不動産業界(デベ|ファンド)の投資部門

主にアカウント・ファイナンス・法律を扱う

■ 法律翻訳していきます。わかりやすさ、読みやすさを重視しています。専門的な勉強の入口になれればと思ってます。

ここでは、法律知識/ファイナンス知識を中心に勉強法、体験談など、私がまだ無知だった頃、知りたかったなと自分で思うものを整理して発信しております。

皆さまが学術書、論文、判決文、条文などが読めるようになる一助としてお役に立てれば幸いです。

▼お問合せ
http://mitsunosekai.com/?page_id=235

最近の投稿

  • 大学院中退は逃げ?中退したら就職は難しくなるのか?キャリア形成を振り返る【体験談】
  • 量的過剰防衛の論証とは?論文答案の書き方をわかりやすく解説
  • 【判決文を読んでみよう】宅建判決文を読む手順を解説
  • 持参債務と取立債務の処理手順【金銭債権の取り扱い方】
  • 第三者所有物没収事件とは?わかりやすく判例解説

アーカイブ

Copyright © 2022 MITSUNOSEKAI. All rights reserved.
Easyblog Theme by FRT