今回のポイントはこちら。民法総則の意思表示に関する規定です。 ・意思無能力の規定が新設され…
カテゴリー: 民法


【2020民法改正】「債権譲渡」どう変わったか?改正前旧法の理解が必須
債権総論は、すべて旧法の理解が不可欠なわけですが、債権譲渡に関して改正のポイントは以下の4…

【2020民法改正】多数当事者の債権債務わかりやすくスッキリ整理
多数当事者の債権・債務関係ってややこしくてどうも気が進まなかったんですが、向き合わなきゃな…
性交不能を理由に離婚はできるか?
(最判昭37.2.6)では、性交不能を理由に離婚を認めたよ 離婚が認められるためには、「婚…

【図解】民法の転用物訴権とは?判例からわかりやすく解説【論証あり】
転用物訴権についての論点は「不当利得に基づく返還請求ができるのか?」ということです。 今回…

2020年施行の民法改正により結論が変化するものを一気にまとめてみた件
民法改正により、結論がわりと変化するものをまとめてみましたんで振り返りにどうぞ。 改正では…

【民法】建築請負工事と所有権移転時期とは?【注文者帰属・請負人帰属】
今回は「建築請負工事における所有権移転の時期」という論点です。 建物は、ほかの物と違って、…

【図解】抵当権順位の譲渡とは?わかりやすく解説【初心者向け】
「抵当権の処分」について、4種類あるのですが、 今回は、「抵当権の順位の譲渡」について、宅…

【2020民法改正】「債権者代位権」の変化をわかりやすくしてみた【債権総論】
今回は、債権者代位権の変化を判例とともに分かりやすく整理してみました。 1.要件を明確化し…

【2020民法改正】債権の目的と債務不履行の解説【債権総論】
債権総論と言われる分野の一部についてまとめていきます。債権の目的と債務不履行です。 今回の…